実施中の試験研究
中課題 | 小課題 | 研究内容 |
麦類赤かび病,イネ紋枯病防除技術の構築 | 麦類赤かび病防除技術の構築 | 薬剤使用時期とかび毒蓄積の関係を確認します。 |
イネ紋枯病防除技術の構築 | これまでよりも早い散布時期で抗生物質防除剤の使用適期を検討します。 | |
リスク評価と農薬低減防除技術の開発 | 斑点米カメムシ類に対するリスク評価と農薬低減技術の確立 | 近年,被害リスクの拡大が懸念される害虫として,クモヘリカメムシが挙げられ,また,本県の斑点米カメムシ類の主要種はアカスジカスミカメです。 そこで,中後期除草剤の種類の違いによるアカスジカスミカメの被害抑制効果を明らかにするとともに,県南部の現地ほ場において,水田内のノビエとクモヘリカメムシの発生の関係を明らかにします。 |
生物農薬を取り入れた防除体系の確立 | ダイズのチョウ目害虫に対して生物農薬を取り入れた防除体系の確立 | 突発的に発生するダイズチョウ目害虫に対しては,これまで化学合成農薬による追加防除が行われてきましたが,特別栽培農産物においても使用可能な生物農薬(BT剤)の効果を検証する必要があります。 そこで,ダイズのオオタバコガに対する効率的なモニタリング法と生物農薬(BT剤)の効果を明らかにします。 |
「普及に移す技術」等 |
関連「普及に移す技術」、PR資料、研修会資料、会議資料等 |
タイトル
出典
容量
R6PRパネル
206KB
R2研究PRパンフ
390KB
R1指導活用技術
399KB
|